• 南堀江
  • ブログ

【南堀江】児童発達支援 机上課題✏

2025年11月17日

こんにちは!

ハッピースマイル南堀江です✨

今日は《机上課題✏️》の

活動の様子をお伝えします

机上課題では、

⭐️集中力の向上

⭐️順番の理解

⭐️ハサミを正しく使う

⭐️落ち着いて課題に取り組む

というねらいをもって取り組みました✨

 

今回は、動物やくだもの、

電車のイラストが描かれた

プリントを見ながら活動を

進めていきました。机に準

備されたプリントを見ると

「今日はこれ切るの?」「電車や!」と

嬉しそうに話す姿があり、

最初から期待感をもってスタートする様子がありました❗️

まずはパーツをハサミで切る工程から取り組みました。

線をよく見て、ゆっくり丁寧に切り進める様子があり、

支援員が「落ち着いて切ってみようね」と声をかけると、

「ちょっとズレちゃった」とつぶやきながらも、

そこで諦めることなく、もう一度線の上を切り直そう

とチャレンジする姿が見られました。

どの子も最後まで取り組もうとする気持ち

がとても頼もしく感じられました。

ハサミを持っていない方の手の使い方も伝えて

いきました。「ここを押さえると切りやすいよ」と

支援員が示すと、切っているすぐ近くをしっかり押さえ、

安定させながら切ろうとする姿

が見られました。手元をよく見ながら切る姿に、

成長を感じる瞬間がいくつもありました。

切れたパーツがそろうと、次は貼る活動に移ります。

一部の子どもたちは、

上の見本を見ながら同じ順番で貼り進める姿があり、

「ひつじの横はこれかな?」と自分で

考えながら取り組む様子が

見られました。見本と見比べなが

ら進める姿はとても真剣

で、集中して取り組む気持

ちが伝わってきました。

二部では、見本の部分も切

り取り、裏返して机に置き

つつ、前に立つ支援員の見

本だけを頼りに進める“模倣

課題”の形式に挑戦しました。

「りんごの”右”にみかんを置くよ」

「1番のお部屋にはももを入れるよ」と

支援員がことばで伝えると、それを

聞いて視線を移しながら貼っていく姿がありました。

貼り間違えることもありましたが、支援員の見本と

見比べて「あ、まちがえた!ここじゃない!」と自分で

気づいて貼り直す姿もあり、注意して観察しようとする

気持ちや、正しく取り組もうとする姿勢が

よく伝わってきました。

活動を通して、子どもたちは机上課題にしっかり

集中しながら取り組むことができていました。

切る・貼るという作業の中には、

「観察する」「順番を理解する」「ていねいに進める」

という大事な力がたくさんつまれています。

どの子も考えながら、そして楽しみながら

取り組むことができていました。

今後も、落ち着いて課題に取り組む時間を大切にしな

がら、一人ひとりのペースに寄り添っていきたいと思います。

また一緒に頑張ろうね!

ハッピースマイル南堀江では、随時、

見学・体験を受け付けています♪

お気軽にご連絡ください☺️